今月の味めぐりは、新潟県です。
エビにカニ汁・・・豪華ですね^^
皆さんにとても美味しいと好評でした!!!
グループホーム広野の家で
入居者の皆さんと清水町にあります「森のレストラン 森歩2い(シンフォニー)」へ
お食事をしに出かけてきました~!!!
何度か行かせていただいておりますが、
隠れ家的でとっても素敵な雰囲気で、
すご~く親切にしてくれますので、
お気に入りです♪♪
素敵なマスターに写真の許可をいただきましたので、ご紹介^^
お!行ってみたい!と思った方は、ぜひお電話ください!とのことです!
「森歩2い」清水町羽帯南12線 0156-63-3090(要予約)
引き続き、避難訓練を行いましたのでご報告します^^
火災を想定した避難訓練です。
消防の方、近隣の地域住民の方にも参加していただきました。
最後は、消火訓練で締めくくり!
真剣に取り組んでいる勇姿をご覧ください!!!
10月10日、水害による札内川の洪水を想定した防災訓練を実施いたしました。
太陽園・太陽の家・昴・広野の家・杜のそら全体で行っています。
全館に訓練開始の放送
↓
広野の家・杜のそらへ応援要請
↓
1階の利用者(約70名)は、2階もしくは3階へ避難
↓
太陽の家・昴利用者(約30名)は、車両を使って避難所へ
全体の避難が完了するのに、約40分ほどかかりました。
天候も良く、初めての訓練にしては、とてもスムーズだったと思います。
避難訓練後には、帯広消防署の署員の方に協力いただき、
職員に対して、搬送法の訓練・指導を行っていただきました。
これまでは、火災や地震を想定した訓練のみ行って参りましたが、
昨年の8月末の台風以来、職員の中にも「水害」への防災意識が高まっており、
毎月開催している「防災対策委員会」でも話題となったため、
初めて水害を想定した訓練を開催したものであります。
「備えあれば憂いなし」ですね^^
安心して太陽園を利用していただくためにも、
多くの利用者や職員をお預かりしておりますので、
今後も定期的に開催していこうと思っております。
当日ご協力・ご参加いただきました帯広消防署大正出張所の皆様、
大正支所長様、町内会の皆様、ありがとうございました。
太陽園にご入居いただいている方で、今年度百歳を迎えられる方が
9月18日(敬老の日)現在、5名いらっしゃいました。
10月2日、帯広市役所より職員の方に来ていただき、
内閣総理大臣からの表彰をお渡しするとともに
ご家族にも来園いただき、百歳のお祝いをいたしました!
皆さんとっても良いお顔をされています^^
素敵なお着物やお洋服で、ちょっと緊張気味?(笑)
特注の巨大プリンケーキ!!!
残念ながら、お祝い2日前に太陽園の自分のお部屋で
ご家族とともに安らかに天寿を全うされた鈴木様にも
当日はご家族に足を運んでいただき、代理で賞状を受け取っていただきました。
百歳万歳!!!!
加藤チヨ様、須田ヤス様、西田千代子様、山﨑アサヱ様、
鈴木信様ならびにご家族の皆様、この度は本当におめでとうございます。
今後とも、居心地良く太陽園で過ごしていただけますよう
職員一同鋭意努力して参りますので、何卒よろしくお願いいたします。
昨年に引き続きまして、親睦会主催による
部署対抗ミニバレー大会が開催されました~!!
各部署から全12チームが出場し、予選リーグ→決勝トーナメントと進みます。
ミニバレーに参加できなくても、応援合戦も商品が出ますw
職員の余暇活動の一環として、楽しみました~^^
優勝は、残念ながら私の所属する庶務課ではなく・・・地域第1課(グループホーム)チーム
準優勝が、在宅課(デイサービス)チーム、第3位は、地域第2課(多機能ホーム杜のそら)チームでした^^
素敵な景品が全員にあたり、楽しいひと時があっという間に・・・
最後に全員でパチリ!!!
と~~~っても楽しかったですね^^
※個人的には、GHに負けたのが・・・かなり悔しいですが(笑