お知らせ: お知らせ

本年も大変お世話になりました。

とうとう大晦日になってしまいました。

2017年はいかがだったでしょうか?

来年も皆様にとって良い年となりますよう

心よりお祈り申し上げます。

なお、今年も正面玄関ホールに神社を設置しておりますので、

ご面会の際にはお立ち寄りください^^

2017年12月31日

太陽園施設長 杉野全由

グループホームで餅つき!!

12月26日に、グループホームで餅つきを行いました^^

太陽園では毎年行っていたのですが、グループホームでは何と初めての試み!
しかし、、、職員みんな経験が無い。。。><

ということで、施設長とご家族の竹田さんが登場!!笑

準備の悪いスタッフを尻目に、利用者さんと楽しんでましたねぇ~

生き生きしてますね^^

最後は皆で丸めて、美味しくいただきました!!

つまみ食いもあったりしましたが、
誰ものどに詰まらせずに、無事に終了(笑

これでよい年を迎えられそうですね^^

竹田さんいつもいつもご協力ありがとうございます!!

太陽の家クリスマス家族会 *<(。´∀`)ノ

12月19日にグループホーム太陽の家にて
ご家族にも来ていただき、盛大にクリスマス会を開催いたしました!

乾杯^^

今回は鍋パーティー!!

なんとテーブルごとに全て味が違いました。
味噌味・しょう油味・胡麻・・・などなど。

お皿を持って、食べたい鍋を皆で美味しくつつきあいました^^

余興は、またまたいつもお世話になっているマジシャンの登場です!笑

さぁ~クリスマスも終わり、あとはお正月ですね^^

風邪などひかないように、気をつけましょうね~~~

笑ぷろんは「フレンチトースト」!!

11/28 本館なか町ユニットでの「笑ぷろん」は、
ちょっとオシャレに「フレンチトースト(オレンジ味)」です^^

実は、、、、今回使用したパンは、なんと!!
非常災害用の缶入りパンです^^

賞味期限がそろそろ切れるタイミングで、
美味しく調理して、おやつとして楽しんでいただきました♪♪

栄養士さんナイスアイディア!!笑

地域参加型講演会のご報告です。

平成29年10月13日に、ポスター等で皆様にご案内しておりました
太陽園地域参加型講演会が開催されましたので、ご報告いたします。

「老い」をどう生きる~心豊かに「いのち」を生ききること~
浄土真宗本願寺派光心寺 桃井信之住職

地域の方にも多数参加いただき、
とても興味深いお話をしていただきました。

講演前には、「太陽園のご紹介」をさせていただき、
若手職員が緊張しながらも、しっかりがんばってくれました!

今後も地域の皆様に興味を持っていただけるような
研修を委員会にて話し合っていきますので、
ご案内の際には、ぜひふるってご参加いただければ!と思います。

ご家族とともに温泉一泊旅行へ!

グループホーム広野の家で毎年恒例としております
「温泉一泊旅行」に行ってきました^^

今年は11月10日に、忠類ナウマン温泉でした~

入居者9人全員と職員全員、さらにはご家族とともに
楽しい旅行となりました。

職員による余興(水戸黄門の寸劇?)を楽しんでいただき、
マジシャンによるマジックショー!!!

ご家族・入居者さんも余興に強制参加。。。笑

ご協力いただいた皆様のおかげで
とても楽しい旅行となりました^^
美味しい食事と温泉で、大満足~

また来年も行きましょうね!

1日だけ施設長が交代しました!笑

平成29年11月12日(日曜日)に毎年恒例となっております
「1日施設長(今年で5回目)」のイベントを行いました。

大正小学校の生徒さんが、今年は4名来てくれました!

まずは、辞令交付式を行い、園内を巡回していただきます。

まだ緊張(汗

徐々に慣れてきて、元気に笑顔を見せてくれました。
ハキハキして丁寧な対応に、毎年のことながら感心してしまいます^^

巡回後は、デイサービスの利用者さんと一緒に昼食です。
今日のメニューは「鶏照りマヨ丼」でした!

最後は「施設長室」で写真撮影&給料支給(笑)

今年もご協力ありがとうございました!!!!

森のレストラン「森歩2い」食事外出&避難訓練!!

グループホーム広野の家で
入居者の皆さんと清水町にあります「森のレストラン 森歩2い(シンフォニー)」へ
お食事をしに出かけてきました~!!!

何度か行かせていただいておりますが、
隠れ家的でとっても素敵な雰囲気で、
すご~く親切にしてくれますので、
お気に入りです♪♪

素敵なマスターに写真の許可をいただきましたので、ご紹介^^

お!行ってみたい!と思った方は、ぜひお電話ください!とのことです!
「森歩2い」清水町羽帯南12線 0156-63-3090(要予約)

 

引き続き、避難訓練を行いましたのでご報告します^^

火災を想定した避難訓練です。
消防の方、近隣の地域住民の方にも参加していただきました。

最後は、消火訓練で締めくくり!
真剣に取り組んでいる勇姿をご覧ください!!!